こんにちは、
4月からの育児休業取得に向けて準備中のろばカフェです。
今日は通常出勤でした。
よく考えたら、育児休業まで残り二週間と少しになりました。
出産以来バタバタしていたのと、会社側でも色々と業務上の問題が出ていたので、油断していました…。
出産に関わる会社側の手続きなど、やることがたまっているので、そろそろ進めていきたいと思います。
今日の一枚、ミルクをあげながらパシャリ。
さて、先日退院の帰りに区役所に立ち寄って、出生届などの手続きを済ませてきました。
手続き自体は滞りなく終わったのですが、
母子手帳に付いている出生連絡票ハガキを提出した際に、
その中の1項目に、
「育児の相談が出来る人はいますか?」
という質問がありました。
奥さんに確認した上で、堂々と
「私(ろばカフェ)です❗️
」

と回答したところ、
係りの人はスルーして、
「お友達とか、ご兄弟とかは?」
と奥さんに質問をして続けます…。
あれれ、旦那はダメなの〜⁉️![プンプン]()

うちは里帰りとかもしないので、ワンオペ育児になることによる奥さんの疲弊や、
虐待とかを防止する意味もあるのだと思いますが、
ウチでは、奥さんの相談役はろばカフェです‼️![ウインク]()

そう思っていても、一般的には違うんでしょうね〜。
区役所の係りの人からすると、
「オマエちゃうねん❗️
」

って感じだったんでしょうね…。
後でこの件について話していて、夫婦で笑ってしまいました‼️![爆笑]()

こういうのって、本来は夫婦で解決する問題だと思うんですけどね〜、
最終的には他人は信用にならない…。![えー]()

なんて思ってしまいます❗️
今日はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント